December 10, 2004

SANKENマイクロホン Mr.KOBAYASHI 中国サラウンドセミナー

中国サラウンド事情 By 小林実(三研マイクロホン)

2004年も押し迫った12月中国での代理店セミナーをかねて北京CCTVのサラウンドチームと上海OTVへ訪問する機会があったので報告する。


G社中国代理店でのセミナー
北京の三研中国代理店G社で12月1日社員の人々に対してサラウンドセミナーを行った。
その前日11月30日夜、北京の空港に降りた私をG社のSong君が迎えてくれた。私はてっきりこのままホテルにチェックイン、ゆっくり中華料理などを、と思っていたのが甘かった。その足でそのままG社に行きましょうとSong君。G社に着いてみるとPyramix、5.1スピーカーがセットされ、「今からテストしましょう。」ということになった。レベルあわせから始まり、当社CUW-180サラウンドマイクのテストを行った。
G社の多くの人々が居残っており、皆眼が輝いている。私もなにやら勇気が出てきてテストを敢行。その夜10時くらいまでかかって、ようやく準備完了。
翌12月1日、G社では会議室でセミナーを開始。さっそくCUW-180サラウンドセットで実験。Pyramixの前段でマイク4ch分を、シグマのミキサーに入力し、1chをPyramixのMic Inputに入力し、サラウンド再生を行った。15名ほどが集まり、熱心に私のプレゼンテーションを聞いてくれた。プレゼンのあとは5.1サラウンドの音を試聴。
日本から用意していったDVDをかけた。これは実際にCUW-180セットで野外録音したものをAC-3エンコードしたDVDである。
迎えにきてくれたSong君が通訳をしてくれた。
G社は中国のなかでもプロ用映像、およびオーディオ分野で1,2を争う企業である。プラニングから設備工事、販売まで手がけている。
中国各地に13の支店を持ち放送局から機器のプラニングから設置、配線までを全て請負うとのことである。
中国は現在2008年の北京オリンピック、2010年の上海万博に向かい国家として世界に認められるようになりたいとの意識が伝わってくる。各放送局も例外ではない。各省に放送局がありそれぞれ現在設備投資を行っているとのことである。

CCTV 中国中央電視台


12月1日午後からCCTVを訪問。2002年8月に一度CCTVを訪問しているので、今回の訪問は2度目である。CCTV内に作られた5.1サラウンドスタジオでプレゼンテーションを行う。CCTVではまだサラウンドの放送を流してはいないが、その時のためにエンジニアがサラウンドのミックスを訓練できるようにと5.1サラウンドスタジオを作ったとの事。熱意を感じる。CCTVでは音声部長 Li Feng氏がサラウンドスタジオを空けておいてくれて、そこにAudio Div.の若手エンジニア Yuan Xuecheng, Wei Huan, Gong Miao各氏が集まり 当社CUW-180サラウンドセットについて、ならびにサラウンド全般についてプレゼンを行った。CCTVのAudio Div.のエンジニアは皆すごく勉強熱心。ひとことも私のことばを聞き逃すまいという気迫に圧倒される。CCTVとしてサラウンド放送はまだ行っていないものの、実験として5.1サラウンド番組を制作している。サラウンドスタジオは現在2つある。
訪問した部屋にはEuphonixのSystem-5 コンソールが置かれ、DynaudioのM-3モニターが前方スクリーンのうらにL,C,Rの3個、リアにLS, RSがレイアウトされていた。(スクリーンは上下可動式)LFE のみGenelecであった。操作画面のメニューが中国語なのは、なぜかとても面白い気がした。CCTVではやはり2008年のオリンピックの時のために世界の放送局に対してHD映像と音を提供できるようにしておくことが目下のところ至上命令である。現在新社屋建設のための準備が着々と進んでいた。サラウンドのマイクセッティング法として、FUKADA-TREEやHAMASAKI-SQUARE等も紹介、全員非常に強い興味を示してくれた。CCTVでは「故宮」というタイトルのドキュメンタリーを制作中とのこと。
CCTV終了後オーディオスタッフにお礼を述べて、上海に移動するため北京空港にむかう。
北京での車での移動はちょっとスリリング。わきから歩行者、自転車、バイクそれにバスがどんどん飛び出してくる。それらにあたらないように、蹴散らして自動車が行く。車線変更おかまいなし。クラクションはあちらこちらでけたたましく鳴り響く。同乗しているとちょっとこわい。この夜はあいにく北京の冬独特だという白い霧。前がよく見えないのだ。
「これでは上海行きの便は遅れるかな」などとSong君が言っている。
案の定、北京空港に着いてみると上海便は「遅れ」の表示。カウンターのあちこちで大声でしゃべっている人々の声が喧嘩に聞こえる。
ようやくひろーい食堂があったので、入って腹ごしらえをすることにする。
大きなスペースにたくさんのテーブルがおかれさまざまな人種の人々が食事をしている。
欧米人の数も割りに多い。 定刻から2時間遅れでボーディングしたのだが、飛行機にのりこみ座席に座ってから、さらに2時間とびたたない。離陸しない飛行機の中でドリンクサービスが始まる。妙なかんじ。上海に着いたのはなんと午前1時だった。

OTV 上海東方電視台

上海OTVは上海Media Groupの一員であり、現在三研のCOS-11を80本使っている顧客である。上海OTVはいくつかのチャンネルを所有し、それぞれ専門番組を放送している。
COS-11を大変気に入って使用している。上海OTVではChief of OTV Technical Sectionの Chen Enyan氏とTechnical Center のShen Jianqing氏が応対してくれ 様々な事柄について話すことが出来た。 ここでもサラウンド放送に興味を示してくれ、ハリウッド映画方式、すなわちモノ音源からポストプロでサラウンドを極めて人工的、油絵的に作り上げていく方法、またHD放送方式、ライブでサラウンドを「録り」の段階から行う方法、クラシック音楽のような「インドア」でのマイクアレンジ、スポーツ(この場合ポストプロを行う時間が無い)やドキュメンタリーのような「アウトドア」でのマイクアレンジと話は進んだ。特に「アウトドア」ではEasy to carry, Easy to setが重要との結論に達する。
上海にはもうひとつ上海TVという大きな局があるのだが、今回時間の制約で訪問できなかった。

中国市場
今回はG社の人達が非常に協力的で2つの放送局訪問もスムーズにことが運んだ。
立派な高速道路、高くそびえるビル群、自動車の数はいままさに急成長している国家、中国を感じる。13億人といわれる人口は今後さらなる成長した時には世界の大市場となることは容易に想像できる。
欧州、米国各社が中国に売り先を求めて乗り込んでいる。
今回はメーカーとして代理店と共に放送局を訪問したのでG社の人々からは非常に感謝された。翌朝は成田に帰るという短期だったため、その夜G社上海支店のSong Xiao Lu氏とGo Ei Kai氏 それに Song君と食事をした。彼らは率直というより結構客観的で 靖国問題に話が及ぶと「我々は感情的には何も思ってないんです。ただ小泉という人はへたくそだなって思うんです。」と言っていた。「だって何も今 総理大臣というFunctionで靖国に行って外交をことさらやりにくくすることはないんじゃあない。Functionが終わってからゆっくり行っても手遅れじゃないし。」ときた。さすがに、したたかによく見てるなーと感じた。私も昔日本には文字が無かった、中国から借りてきてから記録が残せる言語になった。とか中国は昔の日本にとって先生で、留学生団として遣隋使、遣唐使を送って知識をもらったんだ。などの話をして少し盛り上がった。
2004年は7月にも今回と同じようにイタリア代理店とRAI(イタリア放送)にてプレゼンテーションを行う機会を得た。今後もこのような地道な活動を続けていきたいと思っている。世界に向けて情報発信!

「サラウンド制作情報」 Index にもどる
「サラウンド入門」は実践的な解説書です

No comments:

Post a Comment